くまのつぶやき

かんがえる、きめる、はかる、つくる、つたえるにまつわるスキルやテクニックを書いてます。ときどき、はたらきかたとか、気になったこととかも。

なるべく色は使わない

こんばんは、くまごろうです。

今回は”色”についてお話します。
いきなりですが、僕は原則、黒以外の色は使いません。
 
その理由は2つあります。
 
 1.色が余計な議論を呼び起こし、大事なことが伝わらなくなる
 2.資料をグレースケールやモノクロで印刷した時に、大事な情報が見えなくなる
 
では、1つずつお話します。

色使いが原因で大事なことが伝わらない

赤、青、黄色、緑などなどいろんな色で、文字や図形を着色できます。
かなりきらびやかなスライドを見る機会もあります。
でも、これが原因で余計な方向に議論が向かうことが多々あります。
 
聞き手が気に入らない色使いになった場合、
「ここの色使いがおかしい」
と本筋ではなツッコミ、受けたことありませんか?
 
いつの間にか、議論がこんなことになることも。。。
 
 Aさん:マイナスを表すなら赤でしょ
 Bさん:いやいや黄色じゃない?
 Cさん:寒い感じがするから、やっぱり青だよ
 わたし:(そんなことどうでもいいっす・・・)
 
色について議論が費やされる時間がもったいないので、
僕は原則使う色は黒のみ、としています。
 
色を使わないことって、かなり抵抗があると思います。
僕も最初はたくさん色を使っていたので、
黒だけにしようと決めた時、かなり抵抗がありました。
 
でも、やってみるといろいろ工夫できることもあります。
なによりも、色で悩まなくていいので、時間もたくさん使えます。
 
たとえば色を使わず強調する工夫方法としては、こういうものがあります。
 
  • 文字なら下線をつける
  • 文字なら太字にする
  • スライド内メッセージなら、2重枠線で囲む
  • 点線、破線などを使う
  • どうしても色を使いたいなら、赤だけにする

 

このうち2重枠線で囲むは、あまり使われてないと思うので、ご紹介しますね。

例:一番伝えたいメッセージを2重線で囲む

f:id:kumabro:20140220203856p:plain

これは僕のワークショップで使った資料です。
このスライドのメインメッセージに2重枠線を使っています。
これだけでも、印象づけたいところを強調できます。
 
他の文字の囲み枠と、ただ一つだけ違う形式にすると、
聞き手に「ここが大事」と印象づけられます。

グレースケール印刷すると情報がつぶれてしまう

お客様にお渡しする資料のとき、気をつけないといけないですね。
経費節減で、社内資料はグレースケールやモノクロで印刷する会社が多いと思います。
 
そんなとき、色でバリバリに固めたパワポをお送りすると、
印刷してからが大変なことになります。
 
ほとんど文字が潰れて見えなかったり、なんだか濃い灰色をベタ塗りした感じになったり、と。
 
たとえば、色を使っているスライドがこんな感じだとします。

f:id:kumabro:20140220202639p:plain

 
これがグレースケールになるとこう見えます。

f:id:kumabro:20140220203029p:plain

赤地のところの文字が少し見えづらくなってます。
上限、下限の文字や線も色が”黒”になっているので、
違いがわかりません。
 
これだとお客様がもらって印刷しても、
社内の関係者さんへ伝わりづらくなります。
 
作り手が色使いを考えるために時間を使っても、
伝わらなければ、時間の無駄になってしまいます。
 
なので僕の場合、伝わるものを創ることに時間を使い、
色に悩む時間は使わない、と決めました。
 
今回のまとめです。

まとめ

  • 色はなるべく1色で。
  • どうしても必要なところでもう1色までとする。
  • 線のバリエーション、下線、太字などで強調する点を工夫する。 
色を使わずに強調する方法は、今後の記事に載せていきます。
そちらで、実際に少ない色数で印象づけるテクニックをご紹介していきます。
 
ではまた。

*1:僕もけっこうこれで嫌な思いたくさんしてきました。経験上、色使いへのコメント量と仕事のできる度は反比例するようにしか思えないのですが。。。

copyrights kumagorou all rights reserved.