くまのつぶやき

かんがえる、きめる、はかる、つくる、つたえるにまつわるスキルやテクニックを書いてます。ときどき、はたらきかたとか、気になったこととかも。

2014-01-01から1年間の記事一覧

分析の第一歩は、目的を明確にして、それを意識し続けること

先日、仕事で相談を受けまして、 なるほど、僕も分析業務をし始めた頃に困ったことだったなあと思ったので、 ちょっと書いてみます。 分析で大事なことは、目的を明確にすること

読む人の呼吸を意識して、文章を書く

こんにちは、くまごろうです。仕事やプライベートで、メールやチャット、メッセンジャーなど、 文章を書く機会があります。今回はそんなときに、伝わりやすくなる書き方をご紹介します。

文章のなかで「・」や「/」は使わない

ご無沙汰してます、くまごろうです。久しぶりに書くのに記事が分析じゃなくて恐縮です。あ、そうそう、いろいろと考えて、 このブログは僕がワークショップでメインテーマにしてることを深掘りしたり、 補完したりするという感じでいこうと決めました。 とい…

アプリDe統計 ~総務省統計局が作ったスマホアプリ~

どうも、くまごろうです。総務省さんが今日からGooglePlayで配信を始めたアプリ、 アプリDe統計をつかってみました。

Webマーケティングのみなさん、「感動集客」は一読の価値ありありです。

くまごろうです。今日も読んでくださり、ありがとうございます。今回は読んだ本について話します。感動集客作者: 松野正寿出版社/メーカー: ロングセラーズ発売日: 2014/03/28メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る最近このブログをは…

進撃の巨人 13巻を読んで、ビジネスにからめて考えてみる

進撃の巨人(13) (講談社コミックス)作者: 諫山創出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/04/09メディア: コミックこの商品を含むブログ (1件) を見る読みました。新たな展開に入り面白さが増してきています。クリスタ=ヒストリアの過去の話とかも、 これから…

Google Chartsでタイムラインチャートを使ってみる

くまごろうです。最近、Google Chartsにハマっています。ちょっと前までd3.jsでガリガリとプログラムする必要あったことが、 ほぼノープログラミングでできます。このうえなく、便利です。さて、一般的なグラフはさておいて、今回はタイムラインチャートをと…

タイトルでスライドを要約する

どうも、くまごろうです。 久しぶりにスライドのつくり方で話してみます。 今回のテーマはタイトルです。 タイトルをスライドの要約にする3つの理由 大きな理由は3つです。 聞き手が理解しやすくなる 自分の理解度を確認できる プレゼン時間が極端に短くな…

新社会人のひとたちへ

どうも、くまごろうです。明日は4月1日ですね。僕はかなり昔に大学を卒業して、働き始めました。そして明日から働きはじめる人、たくさんいると思います。もし、そんな人へ何かひとこと、といわれたら、何をいうかなあと考えてみました。ということで、余計…

GoogleChartsで簡単、お手軽に地理データ分析♪

どうも、くまごろうです。 今日は最近ハマっているGISをお手軽にできるツールのご紹介です。 GISはGeographic Information System、地理情報システムの略語です。 地図上にデータを載せて、いろんなことを見えるようにしよう!というものです。 いろんなシス…

マンダラートの使い方

どうも、くまごろうです。 先日のワークショップでご紹介したマンダラート。 使い方をしっかり説明しきれてなかったので、この場で補足しますー。 本題に入る前に、ひとつ。 なんでも、世の中にはマンダラートとマンダラチャートがあるそうです。 どちらも、…

QBハウスの値上げを分析してみる

くまごろうです。 先日、QBハウスで髪を切ったら、4月からの値上げのお知らせと券売機の変更のお知らせをもらいました。 これまで1,000円きっかりだったQBハウス。4月からは1,080円です。 だから券売機もお釣りが出るように変わります。 お釣りの取り扱い…

スターバックス顧客体験調査~ちょっとマーケティング的なことも絡めて~

どうも、くまごろうです。 今朝、スタバにいきまして、いつものようにラテをお願いしました。 そしたら、盛大にながーいレシートが出てきました。 店員さん「あ!お客様、店舗満足アンケート、ご存じですか?」 くま「あ、いえ、知らないです」 店員さん「こ…

ピクト図解~プロセスをシンプルに伝えたいときにオススメ!~

くまごろうです。 スライドを作るとき、図解のひとつとして、流れを説明する場面があります。 仕事の流れだったり、モノやお金の流れだったり。 表現の方法はいろいろあります。いろいろありすぎて、どれを使おうかと迷うくらいです^^; いろんな表現方法のな…

ピボットテーブルの便利機能「データのないアイテムを表示する」

どうも、くまごろうです。 ゲッティイメージズさんが画像埋め込みを開放してくださったので、さっそくつかってみました。 「なんでバスケ?」。ピボットだからですorz...すみません、オヤジギャグで。 と、前置きはさておき、今日はExcelのピボットテーブル…

ロト6で学ぶ統計と分析「大数の法則」

どうも、くまごろうです。 photo by ikepanda こんなニュースをみました。 ロト6詐欺「番号教える」 50代女性、1億5千万被害 ― スポニチ Sponichi Annex 社会 1億5千万円払えちゃうのがすごいなあ、という関心と、なぜこういうのに引っかかっちゃうんだ…

フラッシュフィル~大量データの整形に便利なExcel2013の機能~

どうも、くまごろうです。 最近発見したExcel2013の、すごく便利な機能をご紹介します。 *1 *1:もうご存じの方も多いかもですが、ちょっと感動したので備忘も込めて

面積図

どうも、くまごろうです。 図解の技編、第2回は面積図です。 面積図もシンプルで、シンプルだからこそ伝えるチカラが強いです。 では、さっそくいきましょう!

2軸で分割する

こんばんは、くまごろうです。 スライドづくりの基本を少しぬけて、表現する方法を話し始めていきます。 表現の方法としては、図表やグラフがあります。 今回から数回に分けて、図表の使い方についてお話します。

文字サイズは24pt以上で。

こんにちは、くまごろうです。 今回は文字サイズのお話です。 グラフのときは文字サイズは20pt以上で、とお伝えしました。 スライドの場合は、もう少し大きくなり「24pt以上」となります。 では、「なぜ24pt以上なの?」からお話していきます。

そろえる

こんにちは、くまごろうです。 今回のテーマは”そろえる”です。 ”そろえる”には2つの意味を込めています。 1つは「サイズをそろえる」。もう1つは「位置をそろえる」です。 前回の色と同様、”そろえる”ができていないがために、ディスカッションがあらぬ…

なるべく色は使わない

こんばんは、くまごろうです。 今回は”色”についてお話します。 いきなりですが、僕は原則、黒以外の色は使いません。 その理由は2つあります。 1.色が余計な議論を呼び起こし、大事なことが伝わらなくなる 2.資料をグレースケールやモノクロで印刷した…

フォントは2種類まで

こんばんは、くまごろうです。 今回の「わかりやすいスライドのつくり方」はフォントのお話です。 と、その前に、ひとつ”スライドのつくり方”に共通すること、補足しますね。 パワポは自由度が高いけど、あえて”しばり”を作ったほうがわかりやすくなる 前回…

1スライド、1メッセージ

こんばんは、くまごろうです。 わかりやすいスライドのつくり方、第1回目は「1スライド、1メッセージ」です。 さまざまなスライドや図解の本でも、まっさきに取り上げていることですね。 僕もまず最初に教わったことが「1スライド、1メッセージ」でした。 「…

スライド編 イントロダクション

こんにちは、くまごろうです。 今回から”わかりやすいスライドのつくりかた”というテーマで、少しお話していきます。 初回はイントロダクションということで、『僕とスライド』的な感じで書いてみます。

一目見てわかるように調整する

こんばんは、くまごろうです。 前回に続きまして、グラフをわかりやすくする基本的なコツをお伝えします。 前回のグラフ ま、これでも伝わるといえば、伝わります。 でも、もう少しだけがんばってみましょう。その少しの頑張りで格段に伝わるようになります^…

軸の説明をいれる

こんばんは、くまごろうです。 今回もグラフをわかりやすくするコツです。 前回はこういうグラフを作ってみました。 これをさらにわかりやすくするコツをお伝えします。 グラフをわかりやすくするコツ:軸の説明をいれる 分析結果を説明するときに、よく起こ…

文字は20pt以上に

こんばんは、くまごろうです。 今回からグラフをわかりやすくしたり、見やすくしたりするコツをお伝えしていきます。 もうタイトルに今回お伝えしたいことが出ているので、繰り返しですみません。 わかりやすくするコツの一つ目は、 「文字のフォントサイズ…

散布図

こんにちは、くまごろうです。 グラフの使い方の基本編も最後となりました。 最後は散布図です。 これまでにご紹介した棒グラフ、折れ線グラフ、積み上げ棒グラフと比較すると、ちょっと取っ付きづらいところ、あるかもですね。 僕も分析にたずさわるまでは…

積み上げ棒グラフ その2

こんにちは、くまごろうです。 前回に引き続き、積み上げ棒グラフのお話です。 前回の最後、トヨタさんとホンダさんの国別売上高を金額で比較しました。 トヨタさんとホンダさんの売上の大きさの違いが明確になりました。 あわせて、両社がどこに売上の重き…

copyrights kumagorou all rights reserved.